たがブロ

・12/18 (火) 23:57
探知機常備━┓━┓

画像

昨夜は寝込みを襲ってしまったようで、大変失礼しました!!
m(。_。)m彡

松茸もって…いや、(季節的にも)違う…
全くもって襲ったつもりはなかったのですが(汗)、つもりはなくても[お知らせ機能]なるものが発動してしまうのですぬ!!

なんだかよく解らないけど、一応謝っておきます↓
ごめんください!!
m(._.)m(←反省の色がない上に、またお邪魔してるし…)


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


『ギタ馬』

そうそう、エレキ2本並べて⇒ハイポジションのエグれてるところに両足乗っけて⇒カッポカッポってコラ!!
ギターをそんな粗末に扱う子に育てたつもりはありませんよ!(←一切、思い当たる節はないだろうね…)

今日はボケたおしですみません!
m(_ _)m


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


そうそう♪皆さんタイトルの意味わかりましたか?


単行本「ドラえもん」の第5巻に【地底の国探検】という話がありまして、地中に埋蔵されているお宝(金属)を見つけるための道具(2本の針金を━┓━┓のようなL形にしたもの)が紹介されているのです。(←ちなみにドラえもんの道具ではありません。)

なんでも『ダウジング・ロッド』と呼ばれる、ホントに実在した簡易の金属探知機で、両手に2本を平行に持った状態で歩き探していると、地中に埋まっている金属に反応した際に2本の棒の先端が大きく引き離されるというもの。(ナント百発百中らしい!!)
"←━┓☆┏━→"

当時小学生だった僕は、この話に衝撃を受け、早速ワイヤーハンガーを2本使用し、まねして作りました。(ちゃんと寸法も載っていまして(50×30cm)☆誰にでも簡単に作れちゃいます♪)

それを外へ持って出て、恥ずかしげもなく宝探しに夢中になってやっていたのを今でも鮮明に思い出します♪(懐)

作り方がイマイチだったのか、反応はほとんどしなかったんですけど、それこそ常備して『いつかスゲーもんみっけてやっぞ〜!』って息巻いてました(笑)。
出てきたとしても、鉄クズやボルトくらいだったでしょうが…何にでも夢見ていた少年時代でした☆


で、か〜なり回りくどい展開になってしまいましたが…要するに本日のタイトルを略すことで、何かが浮かび上がってくるという仕組みでして…(実にくだらなすぎる↓↓)


つまり…そういうことです(爆)、ご清聴いただきありがとうございました☆彡(笑)


{追伸治}

さて明後日ですぬ━┓━┓

そして、あとちょうど4ヶ月後でもありまする★(あまり嬉しくはない…)


写メは、昨日の宇徳さんライヴリハ風景です☆彡

[1]コメント(89件)
[2]コメント投稿

[1]バックナンバー

[0]HOME