3連符♪♪♪
2013/1/18 (金) 1:34:06
ツッコメイトさん↓
子供の頃の遊び
【だるまさんがころんだ】
やりましたやりました!!
全く同じ遊び方で
『坊さんが○をこいた』なんてのもあり…どっちがメインだったっけな〜。
…忘れてしまいました↓↓
(・・;)
要するに、[10音節]ならばOKというわけで☆彡
よくよく考えてみれば、「もう少しポジティブなものも、バリエーションとしてあってもいいのでは?」と思ったりしますよね♪
う〜ん…例えば↓
『だるま3個並んだ』
…だから何?ですよぬ(笑)。
やっぱ『だるまさんがころんだ』が一番シックリきますね☆彡(なじむ〜ぅ♪)
(^q^)
でも実は[3個]には、「ただモジってみた」以外に、もうひとつ理由がありまして…ここからはチョイと音楽的な話になってしまいますっ!!
皆さん、[3連符]ってご存じですか?(ちなみに競馬の話ではございません★)
ワルツだったり、シャッフルビートなどが、その3連符を軸とする(やっぱ競馬っぽい(笑))リズムなのですが、代表的な楽曲で言えば、
↓
≪津軽海峡・冬景色≫
[3連符]が連続していて、スゴく分かりやすいのではないでしょうか♪
([8分の12拍子]という解釈の仕方もあるのですが、話がややこしくなりますので今回はスルーします→→)
『だるまさんがころんだ』に戻りますね☆
試しに↓
“だるま・さんが・ころん・だっっ”
と、ほんの少しだけ[・]の区切りを意識しながら、繰り返し言ってみてもらえますでしょうか?([っっ]もポイント♪)
ハイ!繰り返しながら、こんなフレーズもたまに入れてみる!!↓↓
“あんな・こっと・いーい・なっっ”
続きまして↓
“でっき・たーら・いーい・なっっ”
てのもお願いします(笑)
( ̄人 ̄)
何となく[3連符]の雰囲気を感じていただけましたでしょうか?
これこそが語感であり、リズミカルの源がしずかに佇んでいるわけです♪
先ほど[10音節]と申しましたが、これを一歩踏み込んで[12のサイクル]として考えると、言葉がとても弾んで聞こえてくる(感じられる)といったお話しでありました〜♪
{追伸治}
HIDEちゃん、お誕生日おめでとう☆彡
これからも、アグレッシヴでハートフルなドラミング期待してまっせ〜♪
皆さんご存じ、今日(もう昨日ですぬ!!)も撮影でございました〜☆彡