島根「八雲庵」
2012/9/3 (月) 17:44:18 |
スタッフ
|
皆様こんにちは。
スタッフTKです。
島根&山口公演にご来場いただきました皆様、大変盛り上がっていただきまして誠にありがとうございました。
どちらの公演も初DEENライブのお客様が多く、とても嬉しく思っております。
さて。
島根での昼食は、前回の47ツアーの時も訪れた「八雲庵」へ行きました。
メンバー共々「鴨南蛮(鴨なんばん)」(そば)と「割子そば」を食しました。
※画像は「鴨南蛮」です。
「鴨南蛮」は、少し甘みを感じるスープがとても美味しく、「割子そば」は濃い目のそばだしと薬味のアクセントがたまらなく美味しいです。
どちらもオススメの一品です!!
in 香川
2012/9/3 (月) 15:00:26 |
田川伸治
|
3時をお知らせします♪
[└]
もちろん「ケンケン派」の田川男子です(夢壊↓↓)。
パシリって…(苦笑)。
させるわけないじゃあ〜りませんか!!
随分と昔の話になります。
中学時代、僕は卓球男子でしたので、高校でも迷わず卓球部へ入部しました。
しかし、いかんせん部員が少なく(確か僕を含め同期が3人!)、よって数ヵ月で退部しまして、その後卓球部は実質廃部へ…。
当時はまだ「軽音部」というのが珍しい(?)時代でしたので、あればそちらに入部していたかもしれませんが、放課後はもっぱら外へ活動の場を求めていました。
“楽器屋で5時”
ってやつです♪(笑)。
そこで知り合ったメンバーのほとんどが他校の生徒だったり、社会人の方たちでしたね♪
バンドもたくさん掛け持ちしてましたし。
古レコード屋にもよく通ったなぁ♪
う〜、懐かしぃ☆
今でこそカラオケが文化となり、「音楽の道」といえば「ヴォーカリスト」を目指す人がほとんどのようですが、当時は歌う人(歌える人材)を探すのにとても苦労した記憶があります。
現在とはまるっきり真逆の状況ですよね←→
逆にそれこそが今の自分を支えるモチベーションとなっているのかもしれません。
『もっと楽器を演奏する楽しさを一人でも多くの人に伝えたい。』
そんなことを昨夜のライヴで再確認したように思います。
そして、もうひとつの支えとなっているのがフレンズの皆さんお一人お一人であることは言うまでもありません。
いつもハイタッチにはそんな感謝の気持ちを込めさせていただいております。
その機会も「今回は」あと13回となりましたが、明日からも精一杯この気持ちをフレンズの皆さんに伝えていけたらと思います。
それでは香川の皆さん、明日よろしくお願いします☆彡
{追伸治}
やっぱり明日の自己紹介はアレなんですね…(義務化)
○( ̄▽ ̄;)
セルフ天気予報。
見事にハズれました★
やっぱ不正はいかん…いや、何でもないです!(笑)
島根公演ロケ地:宍道湖
2012/9/3 (月) 2:00:38 |
スタッフ
|
こんばんは!スタッフOmiです。
島根&山口公演にお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。
島根公演ロケ地は日本の夕日百選にも選ばれている宍道湖で行いました。
東京にいるスタッフMに島根県立美術館の近くのおすすめスポットを教えてもらったのが、
12羽のうさぎがぴょんぴょん跳び跳ね、最後に宍道湖を眺めている場所です。(←画像に写っているうさぎ)
湖から見て、前から2番目のうさぎを触ると幸せが訪れるといううわさで大人気だそうです!
写真からは少し大きなうさぎ!?も。。。
@山口
2012/9/2 (日) 22:48:41 |
田川伸治
|
あ〜した天気にな〜ぁれ→→→→→→
あれれ?どっかに飛んでっちゃった!
…と思ったらこんなところに!!
(゜ロ゜;)
奇跡っておこるものなんですね〜☆彡
これは「晴れ」ということでよろしかったでしょうか!?
というわけで、本日のロケ地は瑠璃光寺「五重塔」でした。
▲
▲
▲
▲
▲
写メはそのすぐそばにある公園にて♪
今日は日曜日☆ということで、このナンバーから「ラッキー・ポンジッチ」スタ→トです♪〜
“ピックのいないholiday”
もう説明の必要はありませんね?(笑)
ヽ(´ー`)ノ
今夜は『ギタリスト田川伸治』を育て上げてくれた山口市でのライヴでした♪
そうなんです、高校の3年間をバンド三昧、音楽にドップリ浸かって過ごした街なのです☆彡
いわば「第二の故郷」と言っても過言ではないと思います。
そんな地元感バリバリのウェルカム状態の会場で、時には方言を交えながら、そして時には地元の方でないとさっぱり解らないワードをちりばめながら(笑)思う存分ステージを楽しまさせていただきました♪
初めての生DEENフレンズが半数にも及ぶ中、エキスパートの方々もお疲れさまでした(笑)。
そして盛り上げていただきありがとうございました!
("⌒∇⌒")
そしてそして、中国地方の皆々様、素晴らしい思い出をありがとうございました☆彡
胸いっぱいの思いで、明日四国(香川県)へ旅立ちます↑↑
{追伸治}
香川レポートでの自己紹介はもうすでに確定してしまっているようです(爆)。
9/2 山口
2012/9/2 (日) 22:01:21 |
池森秀一
|
今日は山口からです!オープニングムービーから大変盛り上がり、最初からステージがホットでしたね!巨匠が山口で高校時代を過ごしたということもあって、山口弁を絡めたトークがさえてましたね!
今日はなんと6割の方が初めてということで、びっくりしました。しかし初めてまして感はまったくなく、山口のみなさんと最初から最後まで楽しく素敵な時間を過ごすことが出来ました!
今夜お集まりのみなさん、ありがとう(^-^)/
山口公演!
2012/9/2 (日) 21:27:32 |
山根公路
|
本日のホールは傾斜があって皆さんの笑顔がよく見えました(^^)
山口市内は初めて伺う所にも関わらずライブの最初からウエルカムな雰囲気を頂いて感動しました!
本当にありがとうございました♪( ´▽`)
写メは山口カーニバルの後です(^_-)
@島根
2012/9/2 (日) 1:28:04 |
田川伸治
|

こんばんは、DJシンジです★
それではさっそく今夜のオープニング・ナンバー聴いてもらっちゃうよ〜♪
“ひとつもない”
というわけで、タイトルからもお分かりいただける通り、今夜の『松江イングリッシュガーデン』ライヴ後のピック回収作業は必要ありませんでした♪
しかも、性懲りもなく結構シブイところに忍ばせておいた1枚をナント開演前に目敏く発見した方がおり、GETしたその瞬間、拍手が沸き起こったとの情報をゲンさんから得ました♪
そういうのを聞くと、なんだか温かい気持ちになりますね。
(*^.^*)
今夜も鳥取公演に続き、初めて生DEENを目撃された方が非常に多かったです!
(@ ̄□ ̄@;)!!
しかしそれを微塵も感じさせないほどノリノリで♪きっと熟練度の高いエキスパートのフレンズさんが導いてくれたおかげだと思っております。
m(_ _)m
今夜も素晴らしい雰囲気に包まれながら演奏させていただいたことを幸せに感じています♪
お集まりの皆さん、どうもありがとうございました!
(^-^)/
いよいよ明日(もう本日ですね!)の山口が中国地方のファイナル公演となります♪
精一杯がんばって、四国の皆さんへしっかりとたすきを繋げたいと思います!
{追伸治}
昨日の譜面についてもうひと解説します☆
あれは通称『ハコ譜』と呼ばれるもので、コードを中心に曲の進行やキメ、そしてリズムパターンなど、どのパート(楽器担当者)の人が見ても「大枠」が伝わるように表したものです。
言い方を換えれば「特定の楽器の人が見る(読む)ものではない」とすればよろしいでしょうか。
もちろん、必要に応じてフレーズ(音符)を記入しますが、昨日の写メの範囲内に関してはその音符(いわゆる「おたまじゃくし」)はありませんでしたね。(リズムの表記だけに留まっています)
いずれにしても手がかりが少なすぎでゴメンナサイ!!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
やはり「空耳ジャンパー」
TKさんのGET確率は限りなく0%ですか…(←このコメントかなりウケました♪)
( ̄* ̄)
それにしても、王子の「チェックワンツー・ボイス」の食い付き度が思いのほか高くてびっくりドンキーです!!
確かに、皆さんがお聴きになるチャンスはほとんどないでしょうからねぇ…。
じゃあ搬入出の際にでもリクエストしてみてください♪
(↑超無茶振り↓↓)
写メは『あんなところに座れる場所が☆彡』とよじ登るところをあくまで“風”でお届けしました!(笑)
たった今、山口へ到着いたしました→goal!
9/1 島根
2012/9/1 (土) 22:31:39 |
池森秀一
|
今日は島根からです!イングリッシュガーデンということでホール内も沢山の花や木でいっぱいで、まさに47ツアーならではの醍醐味を味わうことが出来ました。しかも今夜は初めての方が半分くらいいらっしゃいまして、びっくりでした(^O^)/しかし、今夜も満員の中、大変盛り上がった島根ライヴでした!
今夜お集まりのみなさん、ありがとう!
島根公演!
2012/9/1 (土) 20:53:59 |
山根公路
|
終了しました!土曜ということで遠方からいらした方が多くて、また初めてDEENのライブを見に来てくれた方も多かったですね(^^)
普段と変わらない盛り上がりを見せて頂いて嬉しかったです(^o^)
ありがとうございました♪( ´▽`)
会場がイングリッシュガーデンという事でホールの中にも噴水があったり木々が生い茂って本当に素晴らしかったです(^_-)
鳥取公演ロケ地:水木しげるロード
2012/9/1 (土) 10:38:49 |
スタッフ
|
こんにちは!スタッフOmiです。
遅くなりましたが鳥取公演にお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。
鳥取公演ロケ地は139体の妖怪のブロンズ像で賑やかな水木しげるロードで行いました。
水木しげるさんは「ゲゲゲの鬼太郎」の作者でもあり、皆様もきっと一度は
口ずさんだことも多いと思われる「ゲゲゲの鬼太郎」の歌が町全体に流れている為、
今回はBGM付きでのロケが行われました。
そんなBGMに合わせて行われた撮影シーンをどーぞ!